サプリもトレーニングも不要でミトコンドリア増殖!?
どうも、FTP5倍マンの方々の生態を観察するのが趣味のてり~です。
「学ぶ」とは「真似る」を語源とする説があり、中学校の部活動の先生が「上手くなりたければ上手い人を見つけて、その人の飯の喰い方からクソの仕方まで真似しろ」と言っていたのを思い出します。というわけで強い人たちが何を食べ、何を考え、何に関心の方向性があり、どんなトレーニングをどんな意図で行っているか大変興味があるのです。
そんな訳で、いつもの通り何か有用な情報が無いかとツイッターのTLをチェックしていた所、気になるツイートが2つ。。。
オイラも、夜JAPANヒルクライムで
— オガクズ (@ogakuzukunn) October 28, 2021
PGC-a活性化しまくりやすよ(笑)
そして、寒くても活性化するから水シャワー最強wwミトコンドリアw
毎日、浴室を出る前に水シャワーで仕上げます。
— なぎ (@nagi_8111) October 27, 2021
冬は下半身→腕→首(頭)→腹→胴体と心臓から離れたところから徐々に慣らしてやってます。 https://t.co/9uoLBWKl5d
FTP5倍マンの方々は、もう季節も秋となり寒いのに水シャワーを浴びられるらしい、しかもミトコンドリアと関係があるらしい。。。気になったら即ネットサーフィンで検索。そう、私はインターネット時代の申し子です。
早速、Googleで「水シャワー ミトコンドリア」で検索してみると、お~、関連記事が出てくる、出てくる。
トップにヒットしたのはダイヤモンドオンラインのこちらの記事。
バイオハッカーが「水風呂」に入りたがる科学的理由
(前略)寒冷療法が、甲状腺およびミトコンドリアの機能を改善するというエビデンスもある。(中略)数年前、バイオハッカー(注:自らの体を数値化、徹底分析して科学的に心身の最適化を試みる人たち)の仲間内で、寒冷療法で氷水を入れた浴槽に浸かることが大流行した。(中略)約15℃の冷水で、ミトコンドリアには大きな刺激になるのだ。
https://diamond.jp/articles/-/168150
とあるではないですか!しゅごい!
ついでに何でこういう作用があるのか更に調べてみると出ましたよ、褐色脂肪細胞。ダイエット時期に「サウナはダイエット効果があるのか?」で出てきました、褐色脂肪細胞。脂肪細胞なのに脂肪燃焼を促進させる効果がある変な奴です。で、この褐色脂肪細胞にはなんと通常の細胞の1000倍のミトコンドリアがいて、ここを冷水(水シャワーや水風呂)で刺激する事によりミトコンドリアが活性化する様です。知らんけど。
でもね、考えてもみてください。今までサプリやらトレーニングやら金と時間がかかる事ばっかり考えてましたけど、これは普段のシャワー浴びる時に最後に水シャワーを30秒浴びるだけですからね?実質、タダみたいなもんですよ!しゅごい!これはやるしかない!
↓ 「サウナはダイエット効果があるのか?」 はこの記事の中にあります。
-25kg達成したダイエットから学んだことの全て | キャノンボーラーに憧れて
*タイトルではキャッチ―にする為に「増殖!?」としていますが、正しくは「ミトコンドリアの機能改善の可能性」です。
**水風呂や水シャワーを浴びることは心臓に負担のかかる行為であり、既往症等があるかたは必ず医師の指導者元に行ってください。当ブログはあくまで私個人の行動の記録であり、一般的にその行為を推奨するものでありません。また、サイトポリシーの免責事項にあります通り、読者様の行動の結果における一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
さっそくやってみた
2021年10月28日(木)水シャワー開始
今日はL2(低強度)の日でした。4時間気持ちよくズイフトを終えて後のいつものシャワー。。。
えっ?おっさんのシャワーシーンのイメージ画像はないのかって?勘弁してください。
そろそろ窓を開けていればエアコン無しでズイフトが出来る季節になってきました=普通に肌寒いです。せっかくシャワーを浴びて汗を流して身体も温まって良い気分の中、、、
これホントにやるんですか。。。?
という気分になります。ここで温まった身体をさっさとタオルで拭いて退散したい事この上ないです。この気候で、ここでシャワーのガスを切って冷水浴びるとかあたおかですよ、あたおか。いや、でもミトコンドリアの為よね、と思い直します。意を決して冷水に切り替えます。
ぎぃぁやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ😇
シャワーでちょうど良く温まった身体から急速に熱が奪われます。寒いというより痛い。こんな季節に自宅で水シャワーを浴びてのたうち回る痛いおっさんの姿がそこにはありました。ミトコンドリアを増やすためには褐色脂肪細胞が多くあると言われる首筋から肩甲骨のあたりに30秒以上、冷水シャワーを浴びなければいけません。あたおかですよ、あたおか。頭の中で30秒をカウントしますが、
ねぇ、30秒ってながくない?😇
L6でスプリントするときより30秒が長く感じます。あたおかですよ、あたおか。でも、なんとか30秒耐えました。すべてはミトコンドリアの為。ミトコンドリア ラブ!なんせ実質タダ(水道代を無視すれば)ので、頑張って続けたいと思います。また、報告します。
続く

名前: てり~ Twitter @TerryRinRoadbik
年齢: 1985年産まれ36歳
身長: 176cm / 体重: 60~62kg / 体脂肪率: 9~11%
自転車歴: 2021年1月1日~
年間走行距離: 16,000~ km (2021年10月19日時点) (9割がズイフトです)
FTP: 247W / CTL 120~125
ライドスタイル: ズイフト、ロングライド、ファストラン、通勤、ヒルクライム
所有車両: CARERRA TD-01 AIR DISC (外乗り用) / TADA No. 74 (ズイフト用) / GARNEAU GARIBALDI G2R (通勤&グラベル)
大学卒業後、無職を経験。オーストラリア人の彼女(現妻)と国際結婚するために仕事だけを生きがいに頑張っていたら気が付けば30代も後半に「自分には何も無い人生」に失望し、一念発起して-27kgのダイエットに成功、その後ロードバイクに出会いロングライドの楽しさに目覚め、無謀にも「キャノンボーラー」を目指す。「今が人生で一番楽しい」「残りの人生で一番若いのは今日」をモットーに頑張っています。0歳と6歳男児のパパでもあります。
ファストラン記録:チバイチ523km 22時間26分 (2021年10月15日)
東京湾イチ252km 13時間17分 (2021年7月22日)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません