エアロロードとTTバイクの違い
また悪い病気が発生し、TTバイクが欲しくなってしまったてり~です。実はもう結構その気になってしまい、色々調べ始めたのですが何となく分かっていたつもりでも、調べ始めると新しい発見があったりしたので、いつもの通り記事にまとめてみることにしました。
目次
TTバイクはボッチの乗り物
私がTTバイクに惹かれたのは実は初めてスポーツ自転車店に1台目のロードバイクを探しに行った時でした。一瞬で目に付く異様なフォルム、その戦闘機とも宇宙船とも見える様な独特のカッコよさに私の中二心は即座に鷲掴みにされたのでした。ただ、その後ちょっと調べたところTTバイクというのは平坦専用の競技で使う特殊機材で私の目的(当時は通勤やグルメポタリング)には向かない事を理解し、興味の意識から除いていたのですが、そんな私に刺さってしまったのがはやとさんの↓のツイート。
ライダーの身長体重FTP、なんなら各有名峠のタイムもほぼ同じ。それなのに、まるでブリトー使ったんじゃないかってレベルでまともにローテすら出来ない差があった。エアロちょっと追求し始めただけで、最強のリムブレーキロード、オルトレXR4とここまで差が出るなんて。 https://t.co/PxbYvJjbJq
— はやと@319ろっこーさんきゃのんぼーゆ (@hayato406) November 27, 2021
エンジンは本当にほぼ同スペックなのに、TTバイクの僕が前を250wで引くと300-320w出さないとついていけないみたいになってたんです。ログ見ても間違いなさそうでした。相手のメーターがハッピーメーターだったとしたら、彼はそこまで疲弊しない筈。けど、脚完全に潰れてまして…まさにブリトーでした。
— はやと@319ろっこーさんきゃのんぼーゆ (@hayato406) November 27, 2021
エアロすげー!TTバイクすげー!となって、ロードバイク歴1年を過ぎた今、ちょっとTTバイク欲しいな、と思ってしまったわけであります。
で、現代っ子(おっさん)らしく先ずはYoutubeで導入の情報収集をしていた所、刺さったのがこの動画。
このけんたさんの動画の中でトライアスリートコーチの女性の方が「ロードバイクはロードレースで集団走行する為のもの、TTバイクは単独でドラフティング無しで長い距離を楽に走る為のもの」といって言っていたのが妙に刺さりまして。すなわち、
TTバイクとはボッチの乗り物!(超絶意訳)
でも、考えてみたらそうなんですよね。ロードバイクは集団(プロトン)で走ることを前提に作られた機材ではあるので、私の所有車の構成としては山岳ベースのロングライド用の軽量ロードバイクと平坦ベースのロングライド用のTTバイクの2台体制が一番理に叶っている様な気がしてしまったのです!(病気)
空力は何処から産まれるのか
これも良く言われる事なので知っている方には今更ですが、巡航速度にも拠りますが、空力の寄与率はざっくり
身体(ポジション):70%
ホイール:20%
車体:10%
なのです。TTバイクは同じエントリーやミドルグレードで比べた場合に一般的にロードバイクより価格が高い場合が多いですが、「TTバイクの空力すげぇ」のTTバイク車体から来る寄与率は実はたったの10%しかないのです。大切なのは身体のポジション。これが最も空力への寄与率が高いのです。
ポジションの違い
では、具体的にロードバイクとTTバイクでポジションがどう違うかというと、TTバイクの場合はより体重を使って漕ぎやすい様にサドルを前に出します。そしてDHバーに肘を付いて低い姿勢を取り、なるべく頭から背中のラインが一直線になる様にします。(柔軟性が高い人は背中にコブを作るフォームもあります。その方が更に空力が良いそうで。)
もっと突き詰めれば股関節の余裕具合や肩幅の狭め方など沢山の細かい違いはあると思いますが、一番大きなエアロロードとTTバイクの違いは
サドル位置が前乗り&肘をついてより低い姿勢
という事になるかと思います。
ジオメトリーの違い
で、色々なエアロロードとTTバイクを見てて先ず思ったのが、「TTバイクのお値段ってお高い。。。」という事。ロードバイクの中でもマイナー中のマイナー、愛好者がより少ない分値段が高いのかTTバイクはアジアンブランドでも総じて高い。。。私は特に有名ブランドへの憧れはないので今回も良さそうな割安アジアンブランドフレームにしようかなと見ていたのですがICANですら(失礼)TTバイクはフレームセットで14万円。。。これは気軽には買えない値段。そこで、思ってしまうのが「どうせ車体の空力の寄与率はたったの10%なんだからエアロロードにDHバー付けて乗ったらいいんじゃないか?」と誰しもが思う発想に至った訳です。
ただ同時に、「なかなかポジション出しがシビアなのがTTバイク」とも言われるので、それがどうジオメトリーの違いに出ているのか比較してみました。私の身長は176cmでサドル高は706mmです。
いつもながら細かい数字が多いですが、「数字に対する感性は数字を見る事でしか養えない」という事でお付き合いよろしくお願いします。
メーカー名 | モデル名 | フレームセット定価 | Size | シートポスト長 | WB | TT長 | Reach | シート角 | ヘッド角 | チェーンステー | BBドロップ | FC | スタック長 | HT | スタンドオーバーハイト |
CARRERA | TD-01 AIR DISC | ¥286,000 | M | 520 | 981 | 545 | 388 | 74 | 72.3 | 400 | 70 | 546 | 146 | 769 | |
ELVES | VANYAR Disc | ¥114,770 | XL-52 | 520 | 970 | 535.1 | 385.4 | 74 | 73 | 405 | 69 | 575.1 | 521.8 | 120 | 770 |
TRIFOX | X10 Disc | ¥69,909 | L (515) | 515 | 984 | 560 | 390 | 73 | 73 | 405 | 71 | 590 | 562 | 152 | 760 |
TRIFOX | X10 Disc | ¥69,909 | XL (535) | 535 | 993 | 575 | 398 | 73 | 72.75 | 405 | 71 | 598.5 | 577 | 167 | 780 |
SERAPH | TT-X3 | ¥48,962 | L (520) | 520 | 974 | 555 | 383 | 74 | 72.5 | 405 | 72 | 580 | 130 | 767 | |
SERAPH | TT-X3 | ¥48,962 | XL (540) | 540 | 981 | 565 | 389 | 74 | 73 | 405 | 72 | 587 | 145 | 786 | |
ELVES | FALATH PRO DISC | ¥114,885 | L-52 | 500 | 979 | 529 | 377.2 | 74 | 72 | 410 | 69 | 578.6 | 530.6 | 129 | 751 |
ELVES | FALATH PRO DISC | ¥114,885 | XL-54 | 520 | 980 | 535 | 380.8 | 74 | 72.5 | 410 | 69 | 579.5 | 536.6 | 137 | 770 |
DENGFU | TT02 Disc (FM068-TT03) | ¥129,835 | 520 | 520 | 959 | 517 | 396.54 | 76 | 72.5 | 390 | 65 | 578.5 | 483.13 | 82.8 | 779 |
DENGFU | TT02 Disc (FM068-TT03) | ¥129,835 | 540 | 540 | 989 | 550 | 425.61 | 76 | 73 | 390 | 65 | 608.1 | 498.89 | 97.8 | 798 |
AIRWOLF | YTF058 (Disc) | ¥133,130 | S | 511 | 972 | 498 | 390 | 78 | 72.5 | 400 | 75 | 584 | 500 | 764 | |
AIRWOLF | YTF058 (Disc) | ¥133,130 | M | 536 | 987 | 513 | 405 | 78 | 72.5 | 400 | 75 | 599 | 525 | 788 | |
ICAN | TT016 | ¥140,880 | S (525) | 525 | 970 | 505 | 385.5 | 77 | 71.5 | 395 | 72 | 586.5 | 517.7 | 779 | |
YOELEO | TT21 Disc brake | ¥229,655 | 52 | 520 | 959 | 517 | 72.5 | 390 | 65 | 578.5 | 82.8 | ||||
QUINTAROO | PRSERIES | ¥355,925 | 52 | 520 | 995 | 510 | 410 | 77 | 72 | 395 | 73.5 | 520 | 115 | 772 | |
Specialized | SHIV Disc | ¥660,000 | S | 522 | 983 | 499 | 386 | 77 | 72 | 415 | 72 | 579 | 490 | 70 | 774 |
メーカー名 | モデル名 | フレームセット定価 | Size | シートポスト長 | WB | TT長 | Reach | シート角 | ヘッド角 | チェーンステー | BBドロップ | FC | スタック長 | HT | スタンドオーバーハイト |
自分で貼っといてあれですが、細かすぎてまったく見る気になれないですね!(笑)
では、車種の説明から。
CARRERA TD-01 AIR DISC:私の初めてのカーボンロードバイク。ミドルグレードのエアロロード。基準点。
ELVES VANYAR Disc:現在のメイン機材。ヒルクライム用の軽量ディスクロード。基準点その2。
TRIFOX X10 Disc:評判の良いアジアンブラドTRIFOXのエアロロード。Hambiniさんも太鼓判(笑)
SERAPH TT-X3:X10と見た目がそっくりな更に安いアジアンブランドエアロロード。ちょっと不安。比較用。
ELVES FALATH:ELVESのエアロロード。X10よりは高いけどカスタムペイント込みのお値段。
DENGFU TT02:私が探せた中で一番安いTTフレーム。DENGFUの評判は良いので安心。
AIRWOLF YTF058:ジオメトリーが気になったので入れてみました。評判は微妙かな。
ICAN TT016:実はICANはディスクディスクホイールも出しているTTに結構力を入れているメーカー。
YOELEO TT21:知名度は低いけど割と評判の良いアジアンブランド
QUINTAROO PRSERIES:TTバイクの老舗。初めてTTバイクを考案したメーカーらしい。
Specialized SHIV:最高級の品に対する比較としてリストに入れてみました。
シート角
何処から切り込んで説明をしていくかで悩むのですが、私は自転車のジオメトリーはサドル位置とBB位置を基準点に考えていくべきと思っているので、シート角から説明していきたいと思います。
エアロロードとTTバイクのジオメトリーで明らかな大きな一番の違いはシート角です。TTバイクは前乗り(いわゆるKOPSラインより前に出て乗る)なので、前乗りがしやすいようにTTバイクのシート角はエアロードより総じて立っています(より直角に近い。より鈍角)。表のエアロロードのシート角は73~74°ですが、TTバイクのシート角は76~78°です。最近のTTバイクのシート角は77°が基準と言って良いと思います。シート角が「立って」いる事によりサドルが後ろに行かなくなる分、前乗り側に調整しやすくなるわけです。
では、シート角が1~4°変わることでサドルの前後位置にどれ位の影響が出るのでしょうか?↓下記のサイトの座標計算ソフトを使わせて貰いました。
Asakaze-net Web 測量計算(β版) 座標計算
その結果がこちら。単位は㎜でみてください。私は身長176cm、サドル高706mmなので、距離の部分に「706」を入力します。方向角は「90°-シート角°」です。上から
測点01:ELVES VANYAR シート角74°
測点02:TRIFOX X10 シート角73°
測点03:DENGFU TT02 Disc シート角76°
測点04:QUINTAROO PRSERIES シート角77°
(このサイトだと何故か)X軸が高さでY軸が横方向です。先ず私の今のメイン機のELVES VANYARが74°(測点01)なので、それを基準に先ずTRIFOX X10 73°(測点02)と比べます。実はVANYARでKOPSライン(ペダル3時の位置で膝と母指球が真っすぐになるライン)を出すのは20mmのオフセットシートポストにサドルを一番後ろまで下げてやっと出るのですが、X10ならばVANYARよりも12mm後ろに行くという事です。VANYARのサドル位置は目一杯後ろまで下げているので、前に30mm程余裕があるのですが、X10ならば同じ位置を出すのに後ろから12mm前にだした位置で同じポジションになります。言い換えれば、今回はTTポジションの為に前乗りをしたいので、サドルを前に出す余裕としては18mmしかなくなるという事です。エアロロードのTTバイク化を考える点においては結構悩ましいですね。
次に正統派TTバイクのDENGFU 76°(測点03)とQUINTAROO 77°(測点04)を見てみましょう。DENGFUはVANYARと約24mmの差です。X10との差は36mm。よって前後調整幅30mm程度のサドルの場合、X10ではDENGFUのポジションは出ない、という事になります。更にQUITAROOの場合はVANYARより35mm前に出ていますので、同じく前乗りという意味ではVANYARではQUINTAROOと同じポジションは出せないという事になります。
次いで着目して頂きたいのはX軸(高さ)です。あまり変わりないと思いつつも、X10とQUINTAROOでは12mmの差があります。という事はQUINTAROOの方が12mmも大きくサドルとハンドル落差が取れるという事です。アマチュアサイクリストの中ではなかなかフレームの限界値までサドルハンドル落差を出してそれでも足りないという人は少ないかもしれませんが、TTポジションの大事な点である「より低く」をシート角が立っている方が体現しやすいことは明らかです。
結局は「どれだけ前乗りのポジションが自分に適切か」に尽きるのですが、TTバイク(もしくはTTバイク化するエアロード)を買う前に実機がなくても見てもらえるTTバイク用のフィッティングサービスを受けて、今乗っているロードバイクからどれくらいサドル位置を出すポジションが適切かを知っておく必要があると思いました。
ホイールベース(WB)
次にホイールベース(WB)について考えてみたいと思います。実はエアロロードでもシート角がより立っているモデルに乗ることが出来るのです。それは小さいサイズに乗る事。大抵エアロロード(ロードバイク)は、小さいサイズになるほどシート角がTTバイクの様に立っていきます。エアロロードのTTバイク化を考えるならば小さいサイズに乗ってしまえばシート角が立っていて前乗りしやすく、小さいフレームはスタックが小さいのでサドルハンドル落差を大きくすることが出来ます。一見、良い考えの様に思えますが盲点があります。その場合に犠牲になるのがホイールベースです。ホイールベースは前輪と後輪の軸間の距離でこれが長いほど直進安定性が増します。短ければ旋回性や機敏性が上がります。
TTバイクはエアロロードよりも直進性を優先しているのでホイールベースが長めです。ここで気づくのがTTバイクにも2種類あるという点です。それがSHIVに代表されるロードレースの中でのタイムトライアル用の機材とQUINTAROOに代表されるコナでのアイアンマンの様なトライアスロン用の機材です。タイムトライアル用はコース中にテクニカル中なコーナーがあったりするので、若干ですがトライアスロン用に比べるとホイールベースが短めです。QUINTAROOは逆にアイアンマン専用と言われるくらいの機材なのでホイールベースがかなり長めです。その差たったの12mmではあるのですが、設計思想の違いに現れている点だな思いました。
逆説的に言えば小さいサイズのエアロロードに乗っている方の方がTTバイク化はしやすい、というのは事実だと思います。
BBドロップ
上記のホイールベースに関連して、直進性と旋回性に関わるもう一つのジオメトリーがBBドロップです。前輪と後輪の軸を結んだ線からBBの中心点がどれだけ下に下がっているかという数字です。BBドロップが大きければそれだけBBが地面に近くなるという事です。すなわち、BBドロップが大きければ重心が下がり直進安定性が増します。逆にBBドロップ小さければ旋回性が高くなります。例えばピストバイクのBBドロップの値は小さいです。
エアロロードのBBドロップが70~72mmである事を考えるとSHIVはロードバイクの最大値である72mmであるのに対してQUINTAROOは直進安定性に極振りしているのか73.5mmという数字が目立ちます。
理解できないのがDENGFUのBBドロップ65mmという数字。ピストバイク並みです。520サイズですとホイールベースが959mmしかないので、超テクニカルコース向けのTTバイクなのかもしれません。もしくは設計が古い?この数字を見てDENGFUは候補から外れました。
逆にBBドロップが一番大きいのはAIRWOLF YTF058の75mm。QUINTAROOの73.5mmよりもさらに下に落ちています。SサイズならばホイールベースはVANYARと近い974mmなので、まだ良さそうですがもう少しWBは長くても良い気がします。
チェーンステー・ハンドル角・FC (Front Center)
エアロロードのチェーンステーは400~410mmですが、TTバイクはだいたい400mmを切ります。シートポストが短い方がダイレクト感が増して加速がしやすいと言われているので、加減速の多いロードバイクでよりレーシーなモデルはチェーンステーが短かったりするのですが、TTバイクは一定速度で走ることが前提なのでチェーンステーを短くする理由があまり考えられません。チェーンステーが短い分、長めのホイールベースを取る為にBBから前を長くする必要があります。すなわちFC (Front Center。BBから前輪軸までの距離)はエアロードより長くなります。FCを長くするためにTT長(Top Tube 長)だけを長くするとハンドルが遠くなりすぎてしまうので、ハンドル角をロードバイクより鋭角にします。ハンドル角を鋭角にすると直進安定性が増します(チョッパーハンドルのオートバイを想像すると分かりやすと思います。)これにより、肘をハンドルに置いたときに重心が前にいくのでロードバイクより前よりの重心点で釣り合いが取れるのだと理解します。また、結果的にチェーンステーが短くなる事で後輪がシートポストに近づきエアロ特性高くなるのではないかなと推察します
すなわちTTバイクはエアロードよりシート角が立っていて後輪がシートポストにより近く、その分前半分が長い、という事になります。
スタック長
スタック長はBBからHT(Head Tube)の上端までの距離です。スタック長が短ければ短いほどサドルとハンドルの落差を取ることが出来ます。伝統的なTTポジションは低ければ低いほど良いとされサドルとハンドル落差をなるべく大きく取るのが良いとされきましたが、最近は「High Hands Position(ハイハンドポジション)」もしくは「Praying Mantis Position (お祈りカマキリポジション)」と呼ばれるポジションが流行しているため、TTバイクに求められるスタック長はあまり短くなくても良い気はします。
ただ、見た目のカッコよさとしてはハンドル位置はがっつり下げておいて、そこからスペーサーでポジションを高くする方がカッコよく見えるのは間違いないと思います。
Interesting picture of Ganna Giro TT from Ineos PR
— Ufe (@oufeh) October 19, 2020
From frame design to praying mantis position, everything (except maybe 1 cm of socks height) is pushed to the limit of UCI regulations
Probably everything pushed to the limit on the rider too, without health considerations… pic.twitter.com/hmPaheiw44
スタンドオーバーハイト
スタンドオーバーハイトはサドルから降りて自転車を跨いだ時にフレームがどれくらいの高さまで来るかという数字です。私はホライゾンタルのフレームを好んで乗っていますので、そこまで大きな違いはありませんが、普段スローピングのフレームに乗っている方はTTバイクはガッツリなホライゾンタルフレームなのでスタンドオーバーハイトが高くなりがちです。事前に確認した方が良いと思います。
私の場合は今乗っているVANYARが770mmなので、+10mmくらいまではまあなんとかという感じでしょうか。
投資をするならDHバーに
さて、空力が影響するのは7割が身体のポジションというは前述の通りですが、ではそのポジションを作るのは何かといえばDHバーです。結局はフレームのボトルネックはサドル位置なので、そこがクリアできれば極端にフレームのリーチが狂っていなければ上半身のポジションを作るのはステムとDHバーです。
空力に対する寄与率で考えてもDHバーに投資するのが最も投資リターンが高い気がします。
ですです。こんな感じ。お祈りカマキリポジション(praying mantis positio)言います。 pic.twitter.com/j2OVo19WCe
— はやと@319ろっこーさんきゃのんぼーゆ (@hayato406) January 18, 2022
今、TT界の新しいスタンダードとなりつつあるのがPraying Mantis Positionです↑。このポジションを作るにはベーススペーサーに対して15°の角度と40°曲がりのスキーポール(DBバー)が必要と言われています。
私の探し方が悪いのかもしれませんが、このPraying Mantis Positionを取れるDHバーは結構限られている感じがします。有名どころのVISIONだとMETRON TFAというのだと角度調整も出来るのですが、なんとお値段が10万円します。
とりあえず私の調べた限りだと安く済ませるには1.5万円くらいの無名TTハンドルにAERO COACHというブランドが出しているDHバーならば3万円くらい。もしくは更に高級なVISION Metron TFE bar extensionを買うという手もありそうです。お値段は7万円。
低価格エアロロード+高級DHバーという選択肢
私が今考えているのは購入前にワイズロードのTT向けバイオレーサー(フィッティングサービス)(13200円税込み)を受けて、サドルの前出し位置を確認した上で、TRIFOX X10でそのポジションが出る様であれば、X10をベースにDHバーには投資をして空力の良いポジションを出せる様にしようかな、なんて妄想しています。
今回は、マニアック度maxでしたが、少しでも参考になったならば幸甚です。
名前: てり~ Twitter @TerryRinRoadbik
年齢: 1985年産まれ36歳
身長: 176cm / 体重: 62~63kg / 体脂肪率: 12%
自転車歴: 2021年1月1日~
年間走行距離: 約20,000 km (2021年) (8割がズイフトです)
FTP: 252W / CTL 100~110
ライドスタイル: ズイフト、ロングライド、ファストラン、通勤、ヒルクライム
所有車両: ELVES VANYAR DISC (外乗り用) / TADA No. 74 (ズイフト用) / GARNEAU GARIBALDI G2R (通勤&グラベル)
大学卒業後、無職を経験。オーストラリア人の彼女(現妻)と国際結婚するために仕事だけを生きがいに頑張っていたら気が付けば30代も後半に「自分には何も無い人生」に失望し、一念発起して-27kgのダイエットに成功、その後ロードバイクに出会いロングライドの楽しさに目覚め、無謀にも「キャノンボーラー」を目指す。「今が人生で一番楽しい」「残りの人生で一番若いのは今日」をモットーに頑張っています。0歳と6歳男児のパパでもあります。
ファストラン記録:チバイチ523km 22時間26分 (2021年10月15日)
東京湾イチ252km 13時間17分 (2021年7月22日)
大阪東京キャノンボール530km 23時間40分(2021年12月13日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません